

やっほー!ぽちゆちたです♪
緊急時に備えて、ちゃんと「食糧のストック」していますか?
避難グッズは準備していても、いざというときにコンパクトで美味しい非常食があると心強いんですよね😊
長期保存食は、災害などで食料の調達が難しくなったときにとても頼りになる存在です。
でも正直、昔は「美味しくなさそう…」というイメージがありませんでしたか?
カンパンや缶詰スープなど、どこか味気ない印象が強くて…私もちょっと苦手意識がありました(笑)。
でも最近の非常食はどんどん進化していて、ごはん系はもちろん、なんとスイーツまで登場するなど種類も味もかなり豊富なんです!
味のクオリティも年々上がっているそうですよ♪
災害時の避難生活では、体だけでなく心も疲れてしまい、なかなか食欲がわかないこともあると思います。
でもそんな時こそ、しっかり食事をとって体力をチャージすることがとっても大事ですよね。
そんな非常時に備えて、少しでも「これなら食べたい!」と思えるようなお気に入りの保存食を見つけておくと安心です。
この記事では、お湯や水を注ぐだけで簡単に食べられる「アルファ化米」を実際に試してみました!
非常食としてはもちろん、登山やキャンプなどアウトドアにもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてくださいね〜(^^)/
アルファ化米とは?

お米には「でんぷん(炭水化物)」が多く含まれていることは、よく知られていますよね。
炊く前の“生のお米”に含まれるのは、「β(ベータ)-でんぷん」という性質のもの。
このβ-でんぷんは硬くて消化しにくいため、そのままでは食用には向いていません。
でも、炊飯すると水分を含んで、「α(アルファ)-でんぷん」という状態に変化します。
このα-でんぷんが、私たちが普段食べているふっくらやわらかいご飯の正体♪
柔らかくて、消化も良くなるんですよ〜!
さらにおもしろいのが、
αでんぷんに変わったご飯も冷めると再びβでんぷんに戻るという性質。
でも…なんと!もう一度温めると、またαでんぷんに“復活”するんです✨
そして、炊きたてご飯を急速に乾燥させることで、α-でんぷんのまま保存することができます。
それが、水やお湯を注ぐだけで食べられる【アルファ化米】!
お湯や水を注ぐだけでふっくらご飯が完成!
✔ 温めなくてもOK
✔ 長期保存ができる
✔ 調理も簡単
非常食やアウトドアにぴったりなのは、この“αでんぷんパワー”のおかげなんですね♪
アルファ化米のセットを購入

今回は【アルファー食品株式会社】が販売している、長期保存食の「安心米9色セット(3日分)」を購入してみました♪
アルファー食品は、災害時や非常時に役立つ保存食「安心米シリーズ」や「レトルトシリーズ」、
お中元・お歳暮など贈り物にもぴったりな「出雲のおもてなしシリーズ」などを手がけている食品メーカーです。
「安心米シリーズ」「レトルトシリーズ」は、特定原材料等28品目を使用していないのが特徴。
食物アレルギーをお持ちの方でも、安心して食べられる非常食になっています。
※ただし「和風鶏がゆ」は、小麦・大豆・鶏肉を含むためご注意ください。
\特定原材料等28品目はこちら/
非常時には、食べるものを自由に選ぶことが難しくなりますよね。
また、大人でも突然アレルギーを発症することが稀にあるため、あらかじめ安全性の高い食品を備えておくことは、トラブルを防ぐ上でも大切です。
保存期間は最長5年と長く、頻繁に買い替える必要がないのも助かるポイントですね(^^)/
また、災害時だけでなく、忙しくてご飯を作る余裕がない時や、体調を崩してしまった時などにも重宝します。
“非常食=災害時だけ”というイメージをくつがえして、日常生活でも活用できる備蓄として役立ちますよ♪
ただし、賞味期限が長いからといって油断は禁物⚠️
いざという時に「えっ!期限切れ…!」なんてことも実際にあるので、普段から少しずつ使いながら、減ったら買い足すのが理想です。
保存食を多めに用意して、日常的に使いながら減った分を補充していく方法のことを「ローリングストック」といいます♪
この方法なら…
✔ 保存食の鮮度を保てる
✔ 賞味期限切れを防げる
✔ いざという時も、慣れた味で安心して食べられる
という嬉しいメリットがたくさん✨
内容量と栄養成分
「安心米9食セット」には、以下の4種類のご飯が入っていました♪

まずは内容量から(^^)/
- 白飯 100g×3袋
- わかめご飯 100g×2袋
- ひじきご飯 100g×2袋
- きのこご飯 100g×2袋
1袋あたりの内容量は100g。
でも水やお湯を加えて戻すと、なんと約270g(茶碗大盛り1杯分)に!
大人でもしっかりお腹を満たせる量なので、非常時でも安心感がありますね♪
続いて栄養成分。
【1袋分】 | 白米 | わかめご飯 | ひじきご飯 | きのこご飯 |
---|---|---|---|---|
熱量 | 368kcal | 364kcal | 361kcal | 366kcal |
たんぱく質 | 5.9g | 6.6g | 6.2g | 6.6g |
脂質 | 0.8g | 1.2g | 0.9g | 1.4g |
炭水化物 | 84.2g | 81.8g | 81.9g | 81.7g |
食塩相当量 | 0g | 1.6g | 2.2g | 1.7g |
乾燥されていることでコンパクト&軽量になっており、持ち運びにもとっても便利♪
収納スペースを圧迫しないのも嬉しいポイントだなと感じました。
袋の中身
中には、アルファ化米・スプーン・脱酸素剤が入っていました。
水を注ぐときは、スプーンと脱酸素剤は必ず取り出しておきましょう。
袋の内側には、注水線が印字されているので、その線まで水かお湯を注ぎます。
注いだらスプーンでよくかき混ぜて、チャックを閉じて出来上がりを待ちます。
-
水の場合:60分
-
お湯の場合:15分
出来上がったら袋を開けて、よく混ぜれば完成です♪
完成の前後はこんな感じ↓
※お湯で作りました♪
お湯を入れる前は、プラスチックのカスや、洋服にこびりついてカピカピになったお米みたいだなぁ…と感じました(失礼!笑)
生米とは全然違いますね。
でも、お湯を入れて完成したアルファ化米は普通に白米でした。
感動~~~!!
水やお湯を注いで待つだけなので、子供でも自分で用意して食べることができますね(^^)/
お湯と水を入れて食べ比べてみた

気になるお味は、水とお湯でそれぞれ作って食べてみました(^^)/
共通の感想としては、水で戻したご飯は少しベチャッとした印象。
柔らかめのご飯が好きな方なら、問題なく食べられると思います。
個人的には冷たいご飯はあまり好まないので、お湯で作ったご飯の方が好みでした。
普段から温かいご飯を食べられるありがたさを、改めて実感…!
それにしても、水だけでちゃんとご飯になるのは本当にすごい!
想像以上に美味しくて、びっくりしました♪
白飯

全然違和感なく、普通の白米と変わらない味で美味しかったです(^^)/
白米だけだと味気ないので、レトルト食品や缶詰と一緒に食べると良いと思います♪
注水線ギリギリの量で作ったところ、お米の芯が少し残ってしまいました。
線までしっかり注ぐか、少し多めに注げば問題なくふっくら炊けます。
お米は柔らかめなので、子供やお年寄りでも安心して食べられますよ。
※リベンジで2回試しましたが、線までしっかり注げば芯は残りませんでした♪
袋を開けると、炊きたてご飯のような良い香りが広がります!
ふっくらモチモチで美味しいです。
硬さはパックご飯とほぼ同じくらいでした。
わかめご飯

わかめの塩気と風味がきいていて、とても美味しいです。
小学生の頃大好きだった給食のわかめご飯を思い出す、懐かしい味でした♪
こちらは塩味がしっかりしているので、そのままでも十分満足できます(^^)/
規定の線までしっかり水を注いだので、芯が残らず美味しく食べられました♪
わかめご飯も柔らかめの食感で、お湯で作った時より塩味が強く感じられました。
炊き立てのご飯とわかめの香りが食欲をそそります!笑
白飯の時もそうでしたが、お湯のほうが香りが立ってより美味しく感じました。
ご飯もわかめも、硬さはちょうど良かったです。
ひじきご飯

こちらも普通のひじきご飯と変わらない味で、とっても美味しいです♪
味もしっかりついているので、おかずなしでも十分楽しめます!
しいたけ・にんじん・コーンが入っているので、彩りもよく栄養バランスもばっちりですね。
ひじきとにんじんの味を感じられました。
やはりお水では柔らかめの食感です。
具材も硬くなく、食べやすかったです♪
ひじきとしいたけの良い香りがふんわり広がります!
ご飯と具材の硬さもちょうど良いです。
お湯の方が風味をよく感じられました。
きのこご飯

きのこの風味がしっかりきいていて、まるで炊き込みご飯のようでした。
たけのこ、ぶなしめじ、こんにゃく、きくらげ、しいたけが入っていて、
たけのこのシャキッとした食感がアクセントになっていて美味しいです!
味は薄めですが、おかずがなくても問題なく食べられます♪
お水でもきのこの良い香りが感じられます。
ご飯は柔らかめの食感で、味は少し薄めに感じましたが、
おかずなしでも十分食べられました。
食欲をそそる良い香りがします。
ご飯の硬さはちょうどよく、具材もほどよい歯ごたえで、
普段食べている炊き込みご飯のような仕上がりでした。
薄味ながらも美味しくいただけました。
こんな場面で使える!おすすめ活用シーンまとめ

アルファ化米は非常時だけでなく、いろいろなシーンで活用できます。
うまくローリングストックを活用すれば、賞味期限切れの心配もなくなるのでおすすめです♪
保存食を多めに用意して、日常的に使いながら減った分を補充していく方法のことを「ローリングストック」といいます♪
この方法なら…
✔ 保存食の鮮度を保てる
✔ 賞味期限切れを防げる
✔ いざという時も、慣れた味で安心して食べられる
という嬉しいメリットがたくさん✨
- 登山
荷物がかさばらず、ゴミも少なく済むのでとっても便利!
白飯以外は味付きなので、おかずがなくてもそのまま食べられます♪ - キャンプ
お米を炊くと鍋やメスティンで調理スペースを取られがちですが、アルファ化米はお水やお湯を注ぐだけでOK。
火加減を気にしなくていいので、手軽に使えて助かります♪ - 子供やお年寄りでも簡単に作れる
火を使うのが不安な方でも安心して準備できます。
急な用事で食事が作れない時のストックとしても安心です。 - 自炊が面倒な時や体調不良の時にも
疲れている時は自炊が大変ですよね。
そんな時、手間がかからず後片付けも簡単なアルファ化米はとても重宝します。
食べたらゆっくり休んで、しっかり回復しましょう♪
アルファ化米をアレンジ
アルファ化米は、非常食としてだけでなく、さまざまな料理にアレンジして楽しむこともできます♪
公式サイトでもたくさんのレシピが紹介されていて、アイデアが広がります✨
私もちょこっと作ってみましたよ~!
まずは「白飯」で炒飯を♪
具材は卵と赤ウインナーだけのシンプル炒飯。
味も食感もまったく違和感なく、いつも作っている炒飯と変わらない美味しさでした!
1袋でしっかりお腹いっぱいになります♪
次は「きのこご飯」で焼きおにぎり♪
ごま油をひいたフライパンで、タレをぬりながらカリッと焼きました。
香ばしくて、外はカリッ・中はふっくら♪
おにぎりにすると量が多くてもペロッと食べられちゃうのは……私だけでしょうか?笑
お子さんにも喜ばれそうな味でした♪
他にもいろいろアレンジに挑戦してみようと思っています♪
また新しいレシピを作って「これは美味しい!」と思ったら、どんどん追加していきますね😊
以上となりますが、ここまで読んでくださりありがとうございました。

それでは、またね~♪
コメント